|
|
|
|
|
|
 |
|
1965年7月1日東京都墨田区出身、蟹座B型、特技/パスタ料理
1965〜1970
母の故郷、山形県にて誕生。生まれて一週間で床屋に連れて行かれる程、髪が多かったらしい。 それは今でも健在。寒さに強く、色白、美肌は東北のDNAか?以後6才まで墨田区隅田公園の真ん前の家で育つ。 3才の時にグループサウンズ(GS)にはまり、タイガース、テンプターズ等の ブロマイドを並べ、おもちゃの ウクレレを弾きまくっていたらしいが、すぐに飽きる。その頃の記憶は無い。熱し易く冷めやすい性格はその頃からか? 遊び場はもちろん隅田公園と浅草松屋の屋上。浅草新世界はパラダイス。幼稚園ではピアノを勝手に弾いて怒られたり、 鼻が垂れた"ぶんぶん"と言うあだ名の子と(初恋?)泥団子を作り秘密の場所に隠したりしていた。
1971〜1976
小学校低学年の頃は幼なじみのマリちゃんと山本リンダや天地真理に夢中、初めて買ってもらったレコードはレインボーマンの主題歌。でも特に音楽が好きだった訳では無かった。当時体が弱く体質改善の為、剣道を 無理やり習わされる。お陰でガリガリの少年が今では立派な中年太りの健康体。 4年生の時には アメリカン・フットボールにハマり、友達とチームを作って隅田公園でよくゲームを やっていたが、やはり長続きせず 翌年には野球に移行。日ハムのファンクラブに入ることがなぜかクラスの男子に大はやり(入会率100%)。 よく後楽園球場に試合を観に行く。ある日、前日の審判暴行で試合出場停止処分中の大沢監督が試合中に球場通路で サイン会をやっていてサインを貰う。 が、好きな球団は南海だった。5年生のある日、父親が持っていた、ベンチャーズ、 ビートルズ、 デキシーランドジャズのカセットテープを何気なく聴いた。それが始まりだった。とりわけエレキギターの音に痺れた。 表現は古いが本当に電気が走りシビれた感じがした。その日からその3本のテープを暇さえあれば聴いていたが、デキシーランドジャズは エレキギターが入っていなかったので(笑)あまり聴かなくなっていった。もっと他の物もいろいろ聴いてみたくなり、取り合えず町の レコード店に貼ってある外人のポスターはロックだろうと行ってみたが、当時はほぼベイシティローラーズ一色。 一枚だけ奇妙な化粧、奇抜なコスチュームの4人組のポスターもあったが、これは買って帰ると親に怒られると思い、 大人しいBCローラーズのシングル盤を買う。初めておこずかいで買ったシングル盤、何回も繰り返し聴いたが、ピンとこない。 結局ベンチャーズ、ビートルズばかり聴いていた。 初めて買ったLP盤は”Let It Be”。自分でもギターを弾いてみたくなり頼んで買って貰うのだが、 エレキギターはアンプが無いと音が出ないと勝手に思いこみ、遠慮してフォークギターを買ってしまう。 同時にせっかくやるならと、 浅草ヨーロー堂3Fに当時あったフォークギター教室にも通わして貰う。 だが半年ぐらいして少しずつ分かってきた。やはり違う! そりゃそうだフォークギターだもん(笑) 初めてのエレキはお正月に買ったヤマハのレスポールコピーモデル。話は前後するが、 近所の自動車整備場に住み込みで働いていた20代前半の兄ちゃんが2〜3人いて、よく可愛がってくれた。 日曜日には遊びに連れて行ってもらったり、 彼らが仕事終わりで酒盛りしている寮に、銭湯の帰り道、 毎日のように裏窓から忍び込んで(社長に見つかると怒られる)遊んでもらったりしていた。 この兄ちゃん達が色々教えてくれた。ディープパープルやレッドツェッペリン、ハードロック と言うキーワード。この頃、関東では月金の夕方に ”ぎんざNOW”というテレビ番組があり、金曜日は洋楽の TOP10をやっていた。その番組で観たビデオでまた衝撃が走る。奇妙な化粧でSFかホラーか 分からない衣装、 ギターから煙りが出たり、 口から血を吐いたり、子供心は夢中にならない訳が無い(笑) そう、あの日敬遠したKISSである。 それで "レスポールのコピーモデル" なのだ(笑)。 to be continued・・・
鳥羽修のスケジュール「bloc」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|